新 お気楽日記

日常を徒然なるままに。

サンタ感動

我が家のクリスマスも無事終わりました。
しかし子供っていつまでサンタクロースを信じているのでしょう?私が子供の頃は、最初からサンタさんの存在などはなく、あれはひとつのファンタジーとして認識されており、プレゼントは親から買って貰うものでした(夢のない家庭です・汗)。
我が家は一応サンタさんの存在は信じられておりますが、演出は一切なし。例えばパパがサンタの格好でベランダからやってくるとか、サンタさんから手紙が貰えるとか。そういうのは一切なし!理由は面倒くさいから(笑)。
子供は手紙を書いて靴下のオーナメントにそれを入れておく。私たちはプレゼントを用意して、ラッピングもなしに剥き出しでベッドサイドにそれを置くパターン(やっぱり夢のない家庭だ・汗)。
でも子供たちは信じていて、悩みながらもプレゼントを考えています。


ですが今年は長女が中学生。サンタさんの種明かしをするには丁度良い頃合いかと。そこで二人でお風呂に入った時に意を決して話をしました。当然と言えば当然だけど、長女はサンタさんがいないことはわかっていた(汗)。
3年生くらいから「煙突もないのに変だなあ」と思い始め、4年生くらいで「パパとママなのだな」と証拠はないまでも思っていたそうです。「でもネグリジェが来たときは、もしかしたら本当にいるのかも?って思った。だってお店とかにもネグリジェなんて売ってないもん。絵本とかでしか出てこないのに本当に届いたから、もしかしたらいるのかも!って思った」のは、5年生のときなのだそう(そのときの記事)。
しかしさすがに中学生。うすうすわかってたことを「実はパパとママでした」と知らされてショックかな?と思ったところそうでもないらしく「やっぱりそうだったんだ」と逆に嬉しそう。ずーっとパパとママが用意してくれていたんだ…という事実は、本当にサンタさんがいるということよりも、実は嬉しいことだったようです。
そして今年、長女はサンタさんに手紙を書いて靴下に入れていました。



サンタさんへ 私は中学生になったので、プレゼントは御遠慮します。今までどうもありがとうございました。



メモのような手紙に何故だか涙がじわじわ〜っと出てしまった私です。
サンタはいないと知って書いた手紙。なんというか子供が大人になっていく瞬間を目撃したような…。お嫁に行く時の手紙みたいな…(大袈裟か・笑)。

一方でうすうす気づき始めた次女は、前日までプレゼントを決めないという暴挙に出やがりました(涙)。せっついてようやく書いた手紙を確認し、猛ダッシュでトイザらスに行ったのは24日の夕方(汗)。売り切れだったらどうしよう!と、かなり焦りましたが、なんとかゲットできてほっと一安心。来年は早めに書かせるように、長女に協力してもらおう!

サンタって正直面倒くさい制度だなあと思っていたんですが、大人も子供もお互いわかっていてなんとなく暗黙で遣り取りするものなのかもしれません。学校でサンタはいるいないの論争(笑)があっても、「いないの?」と、私に確かめてくることはありません。なんだか子供から親への優しさのようにさえ思えてしまって…変なところで感激。
長女の手紙には、初めてサンタとして返事を書いときました。こちらこそありがとう…勉強も部活もいろいろ頑張れよ!って、拙い英語で(笑)。