新 お気楽日記

日常を徒然なるままに。

上手い文章って

仕事の関係の方に「文章を書くのが上手になるにはどうしたらいいのか?」と聞かれたんですよ。「練習すれば…」と曖昧なことを答えてしまいましたが、一体上手い文章って何でしょうねえ?

そもそもそういうことを私に聞くこと自体人選ミスっぽいんですが(笑)。

私は自分の文章を「上手い」とは到底思えないんですよ。正確に言うならば、仕事の文章には満足していますけど、このブログなんかはそうとは思えない。仕事だと「こういう文章を」という注文があるので、それに限りなく合わせるという意味で「上手く書けてる」と思えるんです。そうでなければ恥ずかしくてこんな仕事やってられないもんね(笑)。しかしですね、好きで書いているだけのブログなんかには注文がないので、どれもこれも思うままを垂れ流している状態になっておりまして。故に上手いも下手もあるもんかい!ってぐらい、みょうちきりんな文章を書いてしまうのですねえ。
それでもライターを名乗る気か!というお叱りは甘んじで受けます。すみません。

句読点だの、正しい単語の用い方だのというのは大切です。でもそういうのは義務教育の国語ぐらいで十分じゃないかと。もっと技巧的なものが書きたい場合はそれなりに勉強しなければいけないけれども、それと「上手い文章」というのは別物のような気がします。
国語的に間違っていなくてもなんだか全然惹かれない文章もあるし、間違いだらけなのに面白い文章もあるし、特にブログでいろんな方が当たり前のように文章を人前に出すことが可能になったこの頃はそう思うことが増えていますねえ。正しくない面白さというのもあるし、正しくないから印象に残るというのもある。そして正しいことよりも、そっちの方が魅力的。

逆に極めて真っ当な内容を正しい日本語で書いているのに、どーにもこうにもつまんないってのもありますもんねえ。読んでいてどこかカチンとくるところが多かったり、辟易するものも。相手を辟易させるのが目的ならそれは素晴らしい文章ということになるんでしょうけども。多分そうじゃないんだろうな…と推測。

そういう大きな意味合いで、上手い文章を書ける様になりたいと思うのならば、何を書きたいのか?何を伝えたいのか?誰に伝えたいのか?を優先させて、それを相手になるべく誤解のないように伝えるにはどのように書くのがいいのか?を試行錯誤するしかないのではないだろうか?と。相手や内容が変われば当然書き方も変わるわけで、そうなるともう膨大な量を書き続けるしか、上手くなる方法はないような気がします。

仕事の先輩などはよくこう言います。「十代の頃にどれぐらいたくさんの文章を書いたかがポイントだ」って。女の子は特に子供の頃に手紙だとか日記だとかをやたらといっぱい書きますよねえ。あれがいいんじゃないかとその方は言います。そういうことを日常的にやってきた人はライターなんかに向いてるよ…と。目で見たものや聞いたこと、伝えたい気持ちをどうやって書いたら友達や親兄弟にちゃんと伝えられるか?それを無意識に訓練しているんじゃないかなと。確かに、(私の考える)上手い文章を書くため基本手順を繰り返しているように思えます。

相手に調度良い感覚で伝えるためには、ちょっと大げさに書かないとダメだったり、文句を言うときは逆にソフトに書かないと受け入れてもらえなかったり、そういう工夫を子供の頃に体験しているんですねえ。相手によって当然文体を変えたりするし。そうやって書き方(伝え方)の匙加減を覚えているのかもしれないなあと思います。
大人になってから急に「文章を上手く書くためには」みたいな本を読んだって、そういう肌で感じる感覚は培われませんもんね。もちろん伝えるためのテクニックというのはあると思うので、ハウツー本も早道かもしれないし、そちらを磨くためにたくさんの本を読んだり、文章に触れたりするのもいいでしょうね。でもそういうハウツー本の文章がつまんない場合は一体何を信じればいいのだ?と思いません?正しいだけでつまんないハウツー本じゃ、そういう文章しか書けるようにならなさそう(笑)。
胸にぐっとくる文章にたくさん出会って、その手法やニュアンスを吸収するというのはすごくいいことでしょうね。漠然と「感動した〜」じゃなくて「むむ!こりゃどこが普通と違うのだ?」とちょっと考えてみるような…。手紙でもエッセイでも。

創作は若干違うかもしれません。天才とか芸術家と呼ばれる人がそんなことを考えているかどうか知らないですしねえ(笑)。持って生まれたもんが違う人の場合はどーなんだか。
だけど大衆に向けて書かれた小説なんかだったらやっぱり誰に何を伝えたいのか?は大事なポイント。よく「好きで書きたいことを書いているんだから、受け手がどう思おうと関係ない」という言葉も耳にするし、私もそれに近いことを思うこともありますが、でもそれはちょっと極論過ぎるかなあ〜と。ちょっと偉そう過ぎるぞ…と(笑)。自分の文章で伝えるための努力と工夫を最大限した上で「どう受け止められてもかまいません」というのは潔くて好みですけども。

書く以上は誰かに何かを伝えたいのです。だったらやっぱりどうすれば伝わるのか試行錯誤すべきじゃないかと。そのためにはたくさん書いて、いろいろ試すしかないんじゃないかと。お勉強があまり好きではなくて、裏街道まっしぐらでここまできた私としては、それしかないという感じです。「私のスタイルはこれよ!」なんてのは全然確立できないままこのトシです。うーん。書いてて自分でちょっと怖くなってきました。

そういうわけで私に「どうすれば?」という質問をすることそのものが人選ミスであることは確かでしょう。伝えたいと強烈に思うより他上手くなる方法がわからない…。小手先で言葉を捏ね繰り回しても、それは言葉遊びにしかならなくて伝わらない…ってのは経験上そう思うだけなんだけど。

今の若い人はこういうブログの存在のおかげで、人に何かを伝える文章を書くというのが上手いのかもしれないですねえ。誰でもある程度目的にあった上手い文章を書けるんじゃないかなあ。その上で正しい日本語が使えていたら、ライターになれちゃいますねえ。一億総ライター化も遠いことじゃないかも。そのうち私のようなスキマライターは失業の危機に晒されるのかもしれません。他人に上手くなる方法なんて教えている場合じゃありません!(←実際教えられてないし)。

生き残る道を探さなくちゃ。